埼玉県の所沢市立荒幡小学校は、所沢市荒幡が主な通学区域となっている公立小学校。
西武鉄道狭山線・下山口駅の周辺で不動産を購入する場合には、所沢市立荒幡小学校の通学区域内である可能性が高いです。
そこで今回は、所沢市立荒幡小学校の概要や特徴、最寄り駅である下山口駅周辺の中古一戸建て住宅・マンションおよび土地の取引価格相場の推移について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
所沢市の売買物件一覧へ進む
所沢市立荒幡小学校の概要
所沢市立荒幡小学校は、埼玉県所沢市大字荒幡に位置する公立小学校です。
大字荒幡は高台にある街で、住宅地や神社仏閣の周辺を山や川が囲んでいる自然豊かなエリアです。
西武鉄道狭山線の下山口駅から徒歩15分の立地で、反対方面に足を伸ばすと、西武園駅・西武園ゆうえんち駅もあります。
所沢市立荒幡小学校の概要①:沿革
所沢市立荒幡小学校の開校は、昭和57年(1982年)4月1日です。
昭和63年(1988年)に「野鳥とふれあう学校」の指定を受け、児童が豊かな自然のなかで野生動物を身近に感じられる「野鳥とふれあう広場」が建設されました。
平成5年(1993年)には、「野生の生きものとふれあう学校」に指定され、さらに平成18年(2006年)には「地球にやさしい学校」に認定されています。
野鳥とふれあう広場は、長い年月の経過によりチャドクガやボウフラの発生、一部の木々が4階建ての校舎を超えるなどの問題を抱えるようになりました。
しかし、令和6年(2024年)に児童・教職員・地域住民によるビオトープ再生プロジェクトが開始され、数か月に及ぶ作業を経て再び整備された状態に戻されています。
行事を通して、児童が日常的に豊かな自然に親しんでいることが特徴の学校です。
所沢市立荒幡小学校の概要②:アクセス情報
所沢市立荒幡小学校の最寄り駅は、西武鉄道狭山線の下山口駅です。
同駅の南東に位置しており、「ドレミの丘公園」を直線上に挟むため、車で約10分、徒歩でも約15分で到着することができます。
また、学校の南には西武園駅、南西には西武園ゆうえんち駅もあります。
▼この記事も読まれています
所沢市にある所沢市立所沢小学校の特徴とは?概要や周辺の不動産相場を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
所沢市の売買物件一覧へ進む
所沢市立荒幡小学校の特徴
所沢市立荒幡小学校の特徴は、朝の時間を活用した課外活動に注力していることと、詳細かつ明確な「いじめ防止基本方針」を掲げていることです。
朝の15分間におこなわれる課外活動
所沢市立荒幡小学校の特徴のひとつが、朝、授業が始まる前の15分間を活用してさまざまな活動をおこなっていることです。
担任教員による朝学習の指導や、毎月1~2回程度実施される地域ボランティアによる本の読み聞かせなどを通じて、授業の枠を超えた多様な教育に取り組んでいます。
とくに読み聞かせは、児童が自ら手に取らないジャンルの本に触れることで興味の幅を広げたり、読書習慣のない児童が本に関心を持つきっかけになったりする活動です。
活動後には、ボランティアが集まって情報交換をおこないながら、児童の豊かな心を育てるための選書をおこなっています。
詳細かつ明確な「いじめ防止基本方針」
所沢市立荒幡小学校は、校内におけるいじめの未然防止、早期発見および早期対応のための基本方針「荒幡小学校のいじめの防止等に関する基本的な考え方」を公表しています。
いじめの定義は、児童に対して、同じ学校に在籍するなど一定の人間関係にある他の児童がおこなう、心理的または物理的な影響を与える行為です。
インターネットを通じておこなわれるものも含み、対象となった児童が心身の苦痛を感じている場合は、いじめと認定され、これはいじめ防止対策推進法の規定に基づいています。
いじめの防止に向けて、集団づくりや人間関係づくりへの支援、「子どもの人権」の啓発、道徳教育の充実、情報モラル講習会の実施、ネットトラブルへの早期対応を推進しています。
いじめの早期発見のため、定期的ないじめの実態把握、校内での対応、教職員の指導力向上にも取り組んでいるでしょう。
発覚したいじめには、対応体制の整備、教育相談の充実、加害児童への実効性ある指導、児童の主体的な活動の促進などを実施しています。
いじめが「解消している」とは、いじめ行為が止んでおり、被害児童が心身の苦痛を感じていない状態と定義されています。
さらに、地域や家庭、関係機関との連携や重大事態への対応もガイドラインとして明文化されているでしょう。
▼この記事も読まれています
所沢駅周辺はどのようなエリア?住環境などから住みやすさを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
所沢市の売買物件一覧へ進む
所沢市立荒幡小学校の通学区域・周辺の不動産相場
所沢市立荒幡小学校の通学区域の情報は、所沢市のホームページで住所ごとに確認することができます。
住所が似ており隣接している地域でも、通学区域が異なる場合があるため、必ず前もって詳細を確認しておきましょう。
ここからは、所沢市立荒幡小学校の最寄り駅である下山口駅周辺の不動産相場をご紹介します。
下山口駅周辺(所沢市立荒幡小学校付近)の中古一戸建て住宅の価格相場
下山口駅周辺の中古一戸建て住宅は、平均築年が2007年、駅からの平均距離は12.07分です。
平均専有面積は95.0㎡(28.8坪)、平均土地面積は125.0㎡(37.9坪)で、価格相場は2,823万円(坪単価98万円)となっています。
この相場は、10年前と比べて12.4%下落しており、下落幅は周辺地域よりも大きくなっています。
今後10年間も下落傾向が予測されているため、購入しやすい反面、将来的な資産価値はあまり期待できないでしょう。
下山口駅周辺(所沢市立荒幡小学校付近)の中古マンションの価格相場
下山口駅周辺の中古マンションは、平均築年が1986年、駅からの平均距離は15.86分です。
平均専有面積は75.0㎡(22.7坪)で、価格相場は3,137万円(坪単価138万円)です。
一戸建て住宅と同様に、10年前と比べて相場は16.3%下落しています。
この10年間、中古マンションの価格相場は、全国的に上昇傾向にありますが、下山口駅周辺では下落しています。
今後10年間も緩やかな価格の減少が見込まれており、将来的な売却を前提とする不動産購入には注意するようにしましょう。
下山口駅周辺(所沢市立荒幡小学校付近)の土地の価格相場
下山口駅周辺の土地は、平均面積が165.0㎡(50.0坪)、駅からの平均距離は11.84分です。
価格相場は1,754万円(坪単価35万円)です。
中古一戸建て住宅やマンションの価格相場が下落傾向にあるのに対し、土地の価格相場は10年前と比べて3.1%上昇しています。
周辺地域の土地価格が下落傾向にある中での上昇ですが、10年後の予測価格は25.9%の下落と見込まれています。
現時点の価格相場から考えると、購入しづらく、将来的な資産価値も期待しにくいため、慎重な判断が求められる状況です。
不動産の購入には、価格相場が下落傾向にある時期や住宅ローン金利が低い時期が適しているとされています。
相場の動向は、あくまで判断材料の一つとし、複数の要素を踏まえて購入のタイミングを検討することが重要になります。
▼この記事も読まれています
西武園ゆうえんち駅周辺の住みやすさについて!駅の概要や住環境もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
所沢市の売買物件一覧へ進む
まとめ
埼玉県所沢市に位置する所沢市立荒幡小学校は、高台に閑静な住宅街が広がる荒幡エリアを主な通学区域とする小学校です。
児童が豊かな自然とふれあえる環境で、授業の枠組みにとらわれない内容の課外活動に注力していることが特徴的な学校といえるでしょう。
最寄り駅である下山口駅周辺の中古一戸建て住宅・マンションの価格相場は減少傾向にあるため、将来的な売却の可能性に注意しながら購入を検討してみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
所沢市の売買物件一覧へ進む