電話番号

営業時間:
9:30~18:00
定休日:
火曜日・水曜日

所沢市の仲介手数料無料の不動産なら株式会社ハウジングトラスト > 株式会社ハウジングトラストのスタッフブログ一覧 > 所沢市立北小学校の特徴は?学校概要・周辺不動産の相場も解説

所沢市立北小学校の特徴は?学校概要・周辺不動産の相場も解説

所沢市立北小学校の特徴は?学校概要・周辺不動産の相場も解説

埼玉県所沢市へのお住まいを考えているファミリーの方のなかには、周辺にどのような学校があるか知りたいとお考えの方もいるのではないでしょうか。
もし、現在小学校に通っている、これから通う予定のお子さまがいるのであれば、「所沢市立北小学校」周辺の住まいを検討してみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、所沢市立北小学校の概要や独自の特徴、周辺地域の不動産相場の情報をご紹介します。

所沢市立北小学校の概要

所沢市立北小学校の概要

所沢市立北小学校は、埼玉県所沢市緑町に位置する公立小学校です。
学校教育目標として「なぜだろう(知)これでよいのか(情)さあやるぞ(意)」を掲げ、『人のために 子供も教職員も皆、笑顔で 尊敬し合い 協力し合い 学び合う 安全・安心な学校』を目指しています。

概要①所沢市立北小学校が掲げる学校経営の基本方針

所沢市立北小学校の経営基本方針は「はじめに子供ありき」です。
子どもたちが考えていることや必要としていることを踏まえ、どのように教育を進めていくかを常に考え、「子どもにとってどうか」の観点を忘れずに、必要な対応を判断することを重視しています。
学力、心、健康や体力など、さまざまな面での「生きる力」の育成や、教員・児童・保護者・地域の相互理解に基づく学校づくりにも力を入れています。
年度ごとの重点目標も設定し、学校研究主題である「想像を巡らせ、自ら考え表現できる児童の育成」を継続して追求している学校です。

概要②所沢市立北小学校の沿革

所沢市立北小学校は、昭和34年(1959年)4月に創設されました。
その後、プール、体育館、観察池、理科園などの校内施設が順次整備され、平成16年(2004年)12月からは、所沢市による放課後支援事業「ほうかごところ」にも対応しています。
2025年4月現在、所沢市内に10校ある「放課後子ども教室」開設校のひとつに数えられています。
「ほうかごところ」は、子どもを預かるだけでなく、安全で安心な居場所を提供するとともに、異年齢の子どもたちの交流を促進する場です。
地域の子どもは、地域で育てるという「地域立」の考え方に基づき、子どもの健全育成を図っています。

概要③所沢市立北小学校へのアクセス

所沢市立北小学校の最寄り駅は、西武新宿線の新所沢駅です。
駅から徒歩約9分の立地で、校舎の向かいには上砂公園があり、裏手には緑町中央公園があります。
学校と駅がそれほど離れておらず、生活利便性を確保するとともに、自然も感じながら生活できるエリアです。

●所在地:埼玉県所沢市緑町1丁目10番33号
●アクセス方法:西武新宿線「新所沢駅」から徒歩9分

▼この記事も読まれています
所沢市にある所沢市立所沢小学校の特徴とは?概要や周辺の不動産相場を解説

所沢市立北小学校の特徴

所沢市立北小学校の特徴

所沢市立北小学校は、先述した学校教育目標・学校経営の基本方針をもとに作成した「北小学校グランドデザイン」に沿って日々の教育活動をおこなっています。

特徴①目指す児童像

所沢市立北小学校が目指す児童像は以下のとおりです。

●自分から課題を発見する
●運動(1日45分間の外遊び)とバランスの良い食事に関心をもつ
●正しい判断ができる
●温かさ 美しさ 正しい言葉遣い きまりを 大切にできる
●友達と協同・協働して学習する
●みんなのため、友達のため、自分のために行動する
●歌声の輪を創る
●あいさつができる


この目標を実現するべく、日々の学校生活や行事において、さまざまな取り組みをおこなっています。

特徴②いじめ防止・発見に注力

所沢市立北小学校は、学校の内外で起こるいじめを「重大な人権侵害」と捉え、防止や早期発見・根絶に注力している学校です。
埼玉県の「いじめ撲滅強調月間」に合わせ、毎年11月には「いじめを考える授業」の実施や相談窓口の案内強化をおこなっています。
また、独自のいじめ防止基本方針を設定し、学校としての考え方、いじめ防止策、発覚時の対処についてまとめています。
いじめとは、児童等に対し、当該児童等が在籍する学校に在籍している、または一定の人間関係にある他の児童等がおこなう心理的または物理的影響を与える行為のことです。
インターネットを通じておこなわれるものも含み、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものと定義しています。
この定義は、いじめ防止対策推進法の規定に則ったものです。
いじめは起こり得るとの認識のもと、的確な状況把握と迅速な情報共有をおこなうための取り組みと対処法を具体的に示しています。

特徴③地域と連携した季節ごとの行事

所沢市立北小学校では、福祉の専門家や地域ボランティアと連携して季節ごとの行事に取り組んでいます。
たとえば、5月から6月にかけては、旬の食材を取り入れた給食の調理を子どもたちが手伝っています。
豆のさやむきやトウモロコシのかわむきなどの下準備を体験し、日頃口にする食材に関心を持ち、残さず大切に食べる意識を育むことが主なねらいです。

▼この記事も読まれています
所沢駅周辺はどのようなエリア?住環境などから住みやすさを解説!

所沢市立北小学校周辺の不動産相場

所沢市立北小学校周辺の不動産相場

所沢市立北小学校は、公立小学校であるため、入学・転入するには、原則として所沢市が定める通学区域内に居住していなければなりません。
特定の学校への通学を前提として不動産を探すときは、所沢氏の公式ホームページにて公表されている「住所別小学校通学区域一覧表」を参照し、通学区域にあたる具体的な住所を確認しておきましょう。
所技私立北小学校の通学区域は、主に西武新宿線・新所沢駅の周辺となっています。

所沢市立北小学校周辺にある土地の価格相場

新所沢駅周辺に位置する土地の平均面積は160.0㎡(48.5坪)です。
平均駅距離は23.06分で、価格相場は4,017万円(83万円/坪)です。
この価格は、10年前と比べて15.7%下落しており、さらに今後10年で相場の下落が予測されています。
土地購入はしやすいタイミングですが、近い将来の土地売却を見据えている方は注意が必要です。

所沢市立北小学校周辺にある中古一戸建ての価格相場

新所沢駅周辺に位置する中古一戸建ての平均築年数は2007年です。
平均駅距離は19.8分で、価格相場は3,398万円(112万円/坪)です。
10年前と比べて4.3%上昇しており、さらに今後10年で3.8%の相場上昇が予測されています。
周辺地域の中古一戸建ての価格相場が下落傾向にある中で、右肩上がりの傾向が続いています。
様子を見るよりは、早期に決断した方が安く購入できる可能性が高く、将来的な資産価値も一定程度見込めるタイミングです。

所沢市立北小学校周辺にある中古マンションの価格相場

新所沢駅周辺に位置する中古マンションの平均築年数は1995年です。
平均駅距離は13.99分で、価格相場は3,122万円(159万円/坪)です。
10年前と比べて3.9%上昇していますが、今後10年で微減が予測されており、高く買い安く売る可能性に注意が必要になります。
この10年間の上昇幅も周辺地域と比べて小さいため、資産価値が高い・将来有望とはいいにくいでしょう。

▼この記事も読まれています
西武園ゆうえんち駅周辺の住みやすさについて!駅の概要や住環境もご紹介

まとめ

埼玉県にある所沢市立北小学校は、昭和34年(1959年)の創設以来『人のために 子供も教職員も皆、笑顔で 尊敬し合い 協力し合い 学び合う 安全・安心な学校』を目指している公立小学校です。
「北小学校グランドデザイン」に沿った明確な教育のビジョンや、県を挙げて取り組んでいるいじめ防止・根絶のための取り組み、地域と連携した季節行事などが特徴的です。
通学区域にあたる新所沢駅周辺の不動産相場は、土地は大幅な下落傾向、中古一戸建て・中古マンションは微増傾向にあります。

ハウジングトラストの写真

ハウジングトラスト

地域密着ならではの強みを活かし、住まい探しや売却に関するご相談に親身かつ誠実に対応しています。
不動産は人生の大きな節目に関わるものだからこそ、お客様にとって納得のいく選択ができるよう丁寧なサポートを大切にしています。

■強み
・所沢市を中心とした不動産売買に特化
・仲介手数料無料の仕組みで費用面もサポート
・アットホームで良心的な対応を徹底

■事業
・新築 / 中古の一戸建てやマンション
・土地売買や物件買取のご相談
・不動産売却に関するサポート全般


≪ 前へ|不動産購入にどのような種類の費用がかかる?住宅ローン保証料の相場も解説   記事一覧   不動産の共有名義購入について!メリットやデメリットも解説|次へ ≫

トップへ戻る